論理ディスク空き領域モニター

Microsoft.Windows.Server.10.0.Legacy.LogicalDisk.FreeSpace.Monitor (UnitMonitor)

論理ディスクの空き領域の割合と容量 (MB) を監視します。空きディスク領域の不足フラグは、空き領域の割合のしきい値と空き MB 数のしきい値の両方を下回った場合にのみ設定されます。

Knowledge Base article:

概要

論理ディスクの空きディスク領域の容量がしきい値を下回りました。

構成

論理ディスク空き領域の監視ルーチンは詳細な構成が可能なソリューションです。このルーチンでは、オペレーターはシステムおよび非システム論理ディスク ボリュームに各種のしきい値を設定できます。また、警告状態とエラー状態にそれぞれ別のしきい値を設定できます。

論理ディスク ボリュームの容量は数ギガバイトから数テラバイトまでさまざまであるため、論理ディスク空き領域の監視ルーチンでは、警告およびエラーしきい値に達する前に超えるしきい値をメガバイト数およびパーセントの両方で指定する必要があります。このため、しきい値に達するには、システムまたは非システム ドライブのメガバイト数およびパーセントで定義された両方のしきい値に違反する必要があります。

論理ディスク空き領域の監視ルーチンの既定のしきい値は、次のとおりです。

上記で定義されているしきい値は、上書き操作で変更できます。また、これらのしきい値は、管理グループ内のすべての論理ディスク ボリュームのインスタンスに適用できます。さらに、必要に応じて、特定の論理ディスク ボリュームのインスタンス用に別個のしきい値を定義することもできます。

原因

システムのパフォーマンスは大きな影響を受け、空き領域が増えるまで論理ディスク ボリュームにファイルを追加したり、既存のファイルを変更したりできなくなることがあります。

解決方法

空きディスク領域を増大するには、次の手順のいずれかまたは複数を実行します。

ディスク領域の最近の履歴を見るには、次の表示を使用できます。

ディスク容量表示の開始

Element properties:

TargetMicrosoft.Windows.Server.10.0.LogicalDisk
Parent MonitorSystem.Health.AvailabilityState
CategoryAvailabilityHealth
EnabledTrue
Alert GenerateTrue
Alert SeverityMatchMonitorHealth
Alert PriorityNormal
Alert Auto ResolveTrue
Monitor TypeMicrosoft.Windows.Server.10.0.Legacy.LogicalDisk.FreeSpace.Monitortype
RemotableTrue
AccessibilityPublic
Alert Message
論理ディスクの空き領域が不足しています
コンピューター {1} のディスク {0} の空きディスク領域が不足しています空き領域のしきい値を {2}\% および {3} MB 超えています。
RunAsDefault

Source Code:

<UnitMonitor ID="Microsoft.Windows.Server.10.0.Legacy.LogicalDisk.FreeSpace.Monitor" Accessibility="Public" Enabled="true" Target="ServervNext!Microsoft.Windows.Server.10.0.LogicalDisk" ParentMonitorID="SystemHealth!System.Health.AvailabilityState" Remotable="true" Priority="Normal" TypeID="Microsoft.Windows.Server.10.0.Legacy.LogicalDisk.FreeSpace.Monitortype" ConfirmDelivery="false">
<Category>AvailabilityHealth</Category>
<AlertSettings AlertMessage="Microsoft.Windows.Server.10.0.Legacy.LogicalDisk.FreeSpace.Monitor.AlertMessage">
<AlertOnState>Error</AlertOnState>
<AutoResolve>true</AutoResolve>
<AlertPriority>Normal</AlertPriority>
<AlertSeverity>MatchMonitorHealth</AlertSeverity>
<AlertParameters>
<AlertParameter1>$Target/Property[Type="Windows!Microsoft.Windows.LogicalDevice"]/DeviceID$</AlertParameter1>
<AlertParameter2>$Target/Host/Property[Type="Windows!Microsoft.Windows.Computer"]/PrincipalName$</AlertParameter2>
<AlertParameter3>$Data/Context/Property[@Name='PctFree']$</AlertParameter3>
<AlertParameter4>$Data/Context/Property[@Name='MbFree']$</AlertParameter4>
</AlertParameters>
</AlertSettings>
<OperationalStates>
<OperationalState ID="UnderWarningThresholds" MonitorTypeStateID="UnderWarningThresholds" HealthState="Success"/>
<OperationalState ID="OverWarningUnderErrorThresholds" MonitorTypeStateID="OverWarningUnderErrorThresholds" HealthState="Warning"/>
<OperationalState ID="OverErrorThresholds" MonitorTypeStateID="OverErrorThresholds" HealthState="Error"/>
</OperationalStates>
<Configuration>
<IntervalSeconds>3600</IntervalSeconds>
<TargetComputerName>$Target/Host/Property[Type="Windows!Microsoft.Windows.Computer"]/NetworkName$</TargetComputerName>
<SystemDriveWarningMBytesThreshold>500</SystemDriveWarningMBytesThreshold>
<SystemDriveWarningPercentThreshold>10</SystemDriveWarningPercentThreshold>
<SystemDriveErrorMBytesThreshold>300</SystemDriveErrorMBytesThreshold>
<SystemDriveErrorPercentThreshold>5</SystemDriveErrorPercentThreshold>
<NonSystemDriveWarningMBytesThreshold>2000</NonSystemDriveWarningMBytesThreshold>
<NonSystemDriveWarningPercentThreshold>10</NonSystemDriveWarningPercentThreshold>
<NonSystemDriveErrorMBytesThreshold>1000</NonSystemDriveErrorMBytesThreshold>
<NonSystemDriveErrorPercentThreshold>5</NonSystemDriveErrorPercentThreshold>
<DiskLabel>$Target/Property[Type="Windows!Microsoft.Windows.LogicalDevice"]/DeviceID$</DiskLabel>
<TimeoutSeconds>360</TimeoutSeconds>
<DebugFlag>false</DebugFlag>
</Configuration>
</UnitMonitor>